お知らせ
イベント

清瀬けやきホール主催 アウトリーチ事業報告

清瀬けやきホール主催 アウトリーチ事業報告

清瀬けやきホールは昨年度より清瀬市内の小中学校へアーティストを派遣しアウトリーチ公演を行う事業を始めました。
実際に生で公演をみて芸術分野に興味を持ってほしい、そして公共施設等で行われているいろいろな公演に足を運んでほしいというねらいです。
清瀬けやきホール主催公演でもお世話になっているアーティストのみなさまにご協力いただき、アウトリーチ公演を行ってまいりました。昨年度は4校の小中学校へ出向き、『パーカッションアンサンブルTUTTI!』『Canticum』の2組に演奏いただきました😌✨

今年度からホームページ、SNSで事業報告をしていきたいと思います!

アウトリーチの内容は「音楽鑑賞教室」「出張!音楽室コンサート」「落語を楽しもう!」
各学校の先生方にはこの3つの中からご希望の公演を選んでいただきました。

今年度1校目は、1月15日(水)清瀬市立清瀬小学校へ!
◆内容「落語を楽しもう!」 対象:4年生
清瀬けやきホール主催公演”そうだじゅげむきこう”でもおなじみ、三遊亭天どんさんにご協力いただきました。

体育館に整列後、何が始まるのだろうという緊張感の中スタート!

①落語についてのおはなし。
代表の2名が「ねずみのちゅう」という小噺を天どんさんのお手本をみていざ実演!
緊張して、たどたどしさもありましたが、最後まで実演できました。最後のちゅう!🐭が元気いっぱいで可愛いかったです👏

②1番太鼓~追い出し太鼓の体験!
清瀬小学校には大きな和太鼓があり驚きました!各クラス2名ずつ演奏の体験をしました!
先生から「貴重な体験をありがとうございました」とお言葉を頂戴しました✨

③落語で使われるてぬぐい、せんすの使い方を学びました。
お蕎麦の食べ方を実践。防災頭巾の上に正座で座り、お箸を高くあげたり、お蕎麦をすすったり・・・
すするマネにみなさん苦戦していました。「おうちに帰って練習してね!」と天どんさんから宿題がありました✏️

④小噺の説明
小噺のオチの意味をみなさんに答えてもらいました。
「わからない!」の声が多かったですが、中には予想外の答えも🤣🤣
・屋根から雨漏りしてるよ。→「やーねー(嫌ね)」
・向こうからお坊さんがやって来るよ。→「そう(僧)」

⑤最後は「初天神(はつてんじん)」を天どんさんが披露しました👏
親子の掛け合いに笑いが溢れていました。

盛りだくさんな1時間で、終演後「実際に見るまではどんなものかわからなかったけど、今回見ることができて楽しかった。またぜひ見てみたいです。」と感想をいただきました☘️

今は携帯やパソコンで簡単に視聴できてしまう落語や音楽。実際に見ることも経験の一つとして、今後も清瀬けやきホールやいろんな場所で行っている公演に足を運んでくれると嬉しいです!

清瀬けやきホール主催 アウトリーチ事業報告

清瀬けやきホール主催 アウトリーチ事業報告